2023年度 検定試験実施要綱

2023年度 検定試験実施要項

日商検定 【 珠算(そろばん) ・ 簿記 ・ リテールマーケティング(販売士)  】

珠算(そろばん)能力検定試験

1.日程

1級・2級・3級(4~6級は、当商工会議所では実施しておりません)
回数 第228回 第229回 第230回
試験日 6月25日(日) 10月22日(日) 2024年2月11日(日)
会場 相模原市立産業会館(相模原市中央区中央3-12-1)
窓口申込
受付期間

5月23日(火)~5月25日(木)

9月19日(火)~9月21日(木)

2024年1月9日(火)~1月11日(木)
合格発表 7月7日(金)10:00~7月28日(金) 11月2(木)10:00~11月23日(木) 2024年2月22日(木)10:00~3月14日(木)
合格証書
交付期間
7月31日(月)より1年間 11月27日(月)より1年間 2024年3月18日(月)より1年間

2.集合時間

1級/2級/3級:8時40分

3.試験開始時間

1級/2級/3級:9時(一斉開始)

4.受 験 料

1級:2,340円 2級:1,730円 3級:1,530円 ※各級消費税10%込

5.申込方法

窓口申込 ※詳細はこちらをご覧ください。 

6.受験資格

学歴、年齢、性別、国籍に制限はありません。

7.合格基準

各級とも300点満点で240点以上

8.合格発表

相模原商工会議所 ホームページに合格者の受験番号を掲示します。 ※合格発表は、合格発表日の午前10時からです。 ※一部の携帯電話ではホームページを見られない場合があります。 ※成績表の郵送(有料)を希望された方には、発表日配達指定にて成績表を発送いたします。 ただし、試験を欠席された方には、成績表の郵送はいたしませんので、ご了承ください。  ◆合格発表時の注意事項 ※合否等に関する電話、メールでのお問い合わせ、および採点内容、採点基準、採点方法についてのご質問、 答案用紙の公開、返却等は一切応じられません。

9.合格証書交付

こちらをご覧ください。

※合格証書の保存期間は、検定施行日より1年間とします。

※合格証書の再発行は一切できません。

※交付は、土・日・祝日・年末年始を除く。

10.試験科目及び程度・出題区分等

詳細は、日本珠算連盟HP(http://www.shuzan.jp/kentei/shuzan/)でご確認下さい。

11.検定試験合格バッジ・珠算技能国際認定証

  1級 2級 3級
★検定試験合格バッジ 209円 157円 157円
★珠算技能国際認定証(申請料金) 2,100円

※お買い求めの際は、必ずお電話で在庫をご確認下さい。 ※ご購入の際は、合格を証明できる合格証書または合格証明書をお持ち下さい。 ※価格は税込です。 ※注文の場合は前払いとなります。 ※郵送での購入をご希望の方はご相談下さい。

 

 検定TOPへ戻る

簿記検定試験

下のボタンから簿記検定施行会議所を検索してください。

★日商簿記検定(2・3級)は、ネットでも実施しています。
 詳しくはこちらをご確認ください。

1.日程

回数 第164回 第165回 第166回
1・2・3級 1・2・3級 2・3級
試験日

6月11日(日)

11月19日(日)

2024年2月25日(日)
試験会場

 

 

 

 

 

実施しません

 

 

 

 

 

未定

 

 

 

 

 

未定

ネット申込期間
受験票送付日
受験票未着問合せ期間
WEB成績照会期間(1級)
成績表郵送希望者受付期間

WEB成績照会期間(2・3級)

成績表郵送希望者受付期間

☆申込みの際ご自身でWEB照会番号を設定していただきます。
 WEB成績照会の際に必要となりますので控えておいてください。
(後日のお問い合わせにはお答えできませんので、ご注意ください)

☆会場は予告なく変更となる場合があります。ただし原則として受付開始後の変更はありません。 ☆各会場にはネット定員と書店定員があります。それぞれ先着順で定員に達し次第締め切りとなります。☆書店の手続可能時間は各書店の営業時間内のみです。(定休日を除く土日祝日可) ☆初級、原価計算初級(ネット試験)は相模原商工会議所では施行致しません。施行会場は日商HPにてご確認ください。 

2.集合時間

1級・3級:8時45分 /  2級:13時15分

3.試験説明開始時間

1級・3級:9時~   /  2級:13時30分~

※試験説明終了後、試験開始となります。 ※試験時間は、1級が3時間(90分×2)、2級は1時間30分、3級が1時間です。

4.受 験 料

1級:7,850円 2級:4,720円 3級:2,850円 ※各級消費税10%込

5.申込方法

インターネット申込 
※2019年度より商工会議所窓口での申込みはできません。
※各会場には定員があります。先着順で定員に達し次第締め切りとなります。

6.受験資格

学歴、年齢、性別、国籍に制限はありません。

7.合格基準

各級とも100点満点とし、70点以上を合格とします。 但し、1級に限り1科目ごとの得点が40%に満たないものは不合格とします。

8.合格発表

WEB合格照会期間にご自身で設定されました暗証番号でご確認いただきます。WEB合格照会期間にが確認できない場合は、期間内に相模原商工会議所へ成績表郵送希望のご連絡をください。 ※合否等に関するお問い合わせには、一切お答えできません。※合格された方全員に郵送にて合格証書をご郵送いたします。 ※一部の携帯電話ではホームページを見られない場合があります。 ◆合格発表時の注意事項 ※合否等に関する電話、メールでのお問い合わせ、および採点内容、採点基準、採点方法についてのご質問、 答案用紙の公開、返却等は一切応じられません。 ※成績・合否に関する問合せには一切お答えできません。

9.合格証書交付

●合格証書等発送予定日  

第164回 未定

第165回 未定

第166回 未定

※合格証書の再発行は一切できません。

10.試験科目及び程度・出題区分

詳細は、日商ホームページ(https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping)でご確認下さい。

科目 制限時間 合格基準 程度
1級 商業簿記・会計学 工業簿記・原価計算 3時間 70点以上 ※ただし1科目の得点が40%以上 公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門。合格すると税理士試験の受験資格が得られる。 極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析ができる。 大学等で専門に学ぶ者に期待するレベル。
2級 商業簿記 工業簿記 1時間30分 70点以上 経営管理に役立つ知識として、最も企業に求められる資格の一つ。企業の財務担当者に必須。 高度な商業簿記・工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できる。 高校(商業高校)において修得を期待するレベル。
3級 商業簿記 1時間 70点以上 ビジネスパーソンに必須の基礎知識。経理・財務担当以外でも、職種にかかわらず評価する企業が多い。 基本的な商業簿記を修得し、経理関連書類の適切な処理や青色申告書類の作成など、初歩的な実務がある程度できる。 小規模企業の経理事務に役立つ。

※会計基準および法令の基準日は、毎年4月1日現在で施行されているものに準拠しています。

11.受験時に持参するもの

①受験票 ②身分証明書 第三者機関発行で、氏名、生年月日、顔写真が揃って確認できる身分証明書 (運転免許証、パスポート、社員証、学生証、写真付の個人番号カードなど)、ただし小学生以下は除く。 ③腕時計(通信機能があるものを除く) ④筆記用具(HB又はBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴム) ⑤計算器具(電卓は計算機能のみのものに限る) 以下の機能があるものは使用できません。 ・印刷(出力)機能 ・メロディー(音の出る)機能・辞書機能(文字入力を含む) ・通信機能・プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算、原価計算等の公式の記憶機能がある電卓) (注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。 ・日数計算 ・時間計算 ・換算 ・税計算 ・検算(音の出ないものに限る)

 

検定TOPへ戻る 

リテールマーケティング(販売士)検定試験

1.日程

2021年7月より1~3級すべてを「ネット試験方式」で随時施行します。

詳細はhttps://www.kentei.ne.jp/retailsales/retailsalesでご確認ください。

資格更新について

こちらをご覧ください。

 

 

 検定TOPへ戻る

 

 

お問い合わせ
産業人材支援課
電話:042-753-8134