近未来技術研究会とは
目的
近未来における産業技術について広く研究・討議する。単に自社において昇華するばかりでなく、相互に利用し技術交流を図る。また、個々企業の持つ技術の融合等の可能性を含めて調査研究し、その成果を発表し、相模原市の産業振興に寄与する
会員
当所工業部会所属会員 62名(2021年1月31日現在)
会長:吉田 英訓(株式会社ミヨシ・ロジスティックス 代表取締役社長)
活動内容
-
- 近未来技術関連の情報交換並びに専門家等による講演会・座談会等の開催
- 会員のための情報提供
-
- 商工会議所会員への「近未来技術」関連の情報提供
- その他産業振興に寄与する事業
=========================================
会の紹介とこれまでの実績をまとめたパンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
近未来技術研究会活動実績パンフレット
=========================================
2020年度活動
第1回例会 | 2020.11.17 講演会 「激動の国際情勢を読み解く!~コロナ時代の近未来~」 講師:国際ジャーナリスト モーリー・ロバートソン氏 |
---|
2019年度活動
第1回例会 | 2019.5.21 講演会 「夢のデジタル革命!量子コンピューターを活用したデジタルトランスフォーメーション最前線」 講師:富士通株式会社 エバンジェリスト 及川洋光 氏 |
---|---|
第2回例会 | 2019.9.25 講演会 「~情報セキュリティ対策の近未来~貴社は本当に大丈夫ですか?身近に潜むサイバー攻撃の脅威!」 講師:NTT東日本 相模原事業所 事業所長 加藤慎弥 氏 |
第3回例会 | 2019.12.5 講演会 「これからの日本はどうなる?!岸博幸氏が語る!日本経済の近未来」 講師:慶應義塾大学大学院 教授 岸博幸 氏 |
2018年度活動
第1回例会 | 2018.5.22 講演会 「空の移動革命!“空飛ぶクルマ”と自動車業界の近未来」 講師:自動車ジャーナリスト 桃田健史 氏 |
---|---|
第2回例会 | 2018.9.5-8 モンゴル・ウランバートル視察 |
第3回例会 | 2018.11.5 講演会 「町工場が宇宙産業に参入!~民間企業の宇宙開発の近未来~」 講師:㈱植松電機 代表取締役 植松努 氏 |
第4回例会 | 2019.2.20 講演会 「2019年の世界経済を考える ~日本経済の近未来を考える~」 講師:京都大学大学院 人間・環境学研究科 准教授 柴山 桂太 氏 |
2017年度活動
第1回例会 | 2017.5.20 講演会 「サイバスロンに挑んだMELTIN MMIサイボーグの近未来技術」 講師:㈱メルティンMMI 取締役技術責任者 關 達也 氏 |
---|---|
第2回例会 | 2017.8.25 国立天文台三鷹キャンパス視察 |
第3回例会 | 2017.10.6~10 ベトナム・ホーチミン視察 |
第4回例会 | 2018.3.13 公開講演会 「東京2020を契機に日本の魅力を世界に発信」 講師:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会チーフテクノロジーイノベーションオフィサー宇陀栄次氏、バルセロナ五輪金メダリスト岩崎恭子氏 |
2016年度活動
第1回例会 | 2016.5.27 講演会 「人工知能は人間を超えるか~進化するAIとビジネスの近未来~」 講師:株式会社三菱総合研究所 寺邊 正大 様 |
---|---|
第2回例会 | 2016.8.23 講演会 「汎用人工知能の誕生と近未来社会」 講師:ドワンゴ人工知能研究所 所長 山川 宏 様 |
第3回例会 | 2017.2.11~14 香港産業技術視察(HKTDC、HKSTP 他) |
第4回例会 | 2017.3.1 公開講演会 「ロボットは東大に入れるか!人工知能社会で求められる人の力」 講師:国立情報学研究所 教授 新井 紀子 様 |
2015年度活動
第1回例会 | 2015.7.1 講演会 「モータリゼーション2.0が引き起こす革命 ~2025年、産業界はこうなる~」 講師:川口 盛之助 様 |
---|---|
第2回例会 | 2015.10.30-31 視察 『2020年地上に太陽を』夢の近未来エネルギー“核融合発電”視察会 |
第3回例会 | 2016.2.9 講演会 「8Kスーパーハイビジョンを実体験!放送通信技術の近未来」 講師:デジタルメディアコンサルタント 江口 靖二 様 |
第4回例会 | 2016.3.4 講演会 「宇宙ではばたくこうのとり 大人も子どももみんながわかる宇宙の近未来」 講師:宇宙航空研究開発機構 植田 聡史 様 |
過去の主な活動
- 「21世紀の21の課題」東海大学教授 唐津 一 様
- 「脳の都市化を打ち破るために」−東京大学名誉教授 養老 孟司 様
- 「すぐそこにある有機ELの世界」−山形大学教授 城戸 淳二 様
- 「自動車産業の近未来」−東京大学特任教授 村澤 義久 様
- 「最新ロボット技術が医療・介護の未来を変える!~ 世界初ロボットスーツ『HAL』~」- 筑波大学大学院教授 山海 嘉之 様
- 「どうなる近未来ロボット革命~あなたの家にもロボットが!?これが最新テクノロジーだ~」-アスラテック株式会社 吉崎 航 様/株式会社BRAVE ROBOTICS 代表取締役社長 石田 賢司 様
- 中国経済視察会
- タイ経済視察会
- シンガポール経済視察会
- ミャンマー経済視察会
入会案内
入会資格
本会の趣旨、目的に賛同する相模原商工会議所工業部会所属の事業経営者等で、入会時の年齢が満60歳以下であること。
年会費
30,000円
※2020年度年会費は、新型コロナウィルス感染症の影響で会活動を縮小するため、また会員企業の負担を抑えるため、10,000円。
産業振興課
電話:042-753-8136