小規模事業者持続化補助金<一般型>の概要(補助金事務局ホームページ抜粋)
【目的】小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人(以下「小規模事業者等」という。)が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とする。【補助事業の具体例】○店舗の改装○チラシ・カタログの作成○広告掲載○ホームページの作成・改良他【補助額・率】通常枠)50万円・補助率2/3賃上げ引上げ枠)上限200万円・補助率2/3(赤字事業者については3/4)卒業枠)上限200万円・補助率2/3後継者支援枠)上限200万円・補助率2/3創業枠)上限200万円・補助率2/3インボイス枠)上限100万円・補助率2/3
相模原商工会議所における支援スキーム
【STEP.1】 WEBセミナー
相模原商工会議所では、管内事業者様の申請支援の一環として、本補助金制度の概要や申請書作成のポイントをわかりやすく解説するWEBセミナーをご用意しております。
①【公式ガイドブック】※持続化補助金公式ホームページより
③【動画ページ】令和4年3/29公募受付開始!持続化補助金の変更点など
☆セミナーの動画視聴については、以下の「閲覧方法」より、お申込み下さい。
対象者 | ○相模原商工会議所管内で事業を営まれている方※旧4町を含まない相模原市内となります(旧4町で事業を営まれている方は各商工会へお問い合わせ下さい) |
講師 | ㈱チャイルドピース/ICPコンサルティング 代表取締役 中小企業診断士 筑間 彰氏 |
内容 | 第1部 はじめてでもわかる!持続化補助金<一般型>の概要 第2部 はじめてでも書ける!様式2、様式3の書き方 第3部 はじめてでももらえる!審査のポイント |
閲覧期間 | 令和4年3月29日(火)~令和5年3月末 |
閲覧方法 | こちらのページよりお申し込みください。 |
【STEP.2】<一般型>個別相談会
相模原商工会議所では、管内事業者様の申請支援の一環として、事業者様にご記載頂いた申請書に専門家がアドバイスを行う個別相談会を開催します。
対象者 | ○「相模原商工会議所が用意するWEBセミナー」を視聴の上、各種様式をご自身で8割方作成済みの方○相模原商工会議所管内で事業を営まれている方※旧4町を含まない相模原市内となります(旧4町で事業を営まれている方は各商工会へお問い合わせ下さい) |
内容 | 申請者が記載した「小規模事業者持続化補助金<一般型>各種様式」へのアドバイス等※添削ではございません |
日程 | |
場所 | オンラインミーティングサービスZoomを利用(任意の場所からご参加いただけます)※ご自身でアクセス環境をご用意できない場合、相模原商工会議所 本所からご参加いただきます |
お申込み | 申込終了 ※次回の相談日は、9/6・9/7となる予定 |
【STEP.3】様式4号「支援機関確認書」の発行
○記載例(1)様式2-1「経営計画書兼補助事業計画書①」
○記載例(2)様式3-1「補助事業計画書②【経費明細表・資金調達方法】」
※WEBセミナーでは上記記載例を詳しく解説しています。併せてご活用ください
相模原商工会議所では、申請に必要な様式第4号の発行を以下のとおり受付けております。
対象者 | ○相模原商工会議所管内で事業を営まれている方※旧4町を含まない相模原市内となります(旧4町で事業を営まれている方は各商工会へお問い合わせ下さい) |
必要書類 | (1)様式1-1「申請書」 (2)様式2-1「経営計画書兼補助事業計画書①」 (3)様式3-1「補助事業計画書②」 (4)「決算関係書類(弊所へご提出いただくのは法人の方のみ)」 ※共同申請の方は様式2-2・様式3-2となります ※最新の様式でご提出して下さい。(旧様式ではお申し込みを受付ることが出来ません) ※法人以外の方も補助金事務局へご提出の際は決算関係書類(確定申告書等)が必要です |
お渡し | 時期:申請から5営業日後以降方法:メール※原紙、窓口でのお渡しは行いません |
受付期限 | ○公募締め切りの1週間前まで第8回:2022年5月27日(金)17時00分第9回:2022年9月9日(金)17時00分 受付終了予定第10回:2022年12月2日(金)17時00分 受付終了予定第11回:2023年2月17日(金)17時00分 受付終了予定 |
受付方法 | こちらのページよりお申し込みください。 |
その他
○「GビズIDプライム」アカウントの取得について<一般型>で加点要件とされるJグランツでの電子申請について、利用の際に必要な『GビズIDプライム』アカウント」の取得方法について、コチラの動画で詳しく説明しています。
お問い合わせ相模原商工会議所 経営支援課
電話:042-753-8135