景気観測調査のお願い《調査期間:令和7年4月~6月期》


景気観測調査《調査期間:令和7年4月~6月期》入力フォーム

◆貴社(事業所)の概要について
①業種
②主な事業内容
③代表者年齢
④従業員数
※役員、パート・アルバイトを除いた正社員の人数をお選びください。
⑤会社等組織
⑥資本金

◆貴社(事業所)の経営環境等の状況や、仕事を通じて感じる景気感について
※数字等を厳密に比較するものではありません。景気感に対する印象をご回答ください

【設問A-1】令和7年4月~6月期 実績見込(令和6年4月~6月期と比較して)
売上高
採算
仕入単価
販売単価
従業員
資金繰り
総合判断
【設問A-2】令和7年7月~9月期 予測(令和7年4月~6月期と比較して)
売上高
採算
仕入単価
販売単価
従業員
資金繰り
総合判断
【設問B】今期の経営上、特に問題点とされるものについて※3つまで選択
1) 売上不振2) 受注単価・販売価格の低下3) 収益率の低下4) 個人消費の低迷5) 販売先の減少6) 大型店の進出7) チェーン店、ネット販売等との競争激化8) 公共工事の減少9) 民間工事の減少10) 仕入単価の上昇11) 円安の影響12) 円高の影響13) 代金回収困難14) 諸経費の増加15) 従業員(含、臨時)が過剰16) 従業員(含、臨時)が不足17) 設備不足・老朽化18) 特になし
【設問C】今期、特に感じていることについて

◆日本銀行は2024年3月にマイナス金利政策を解除、同年7月と今年1月には追加利上げを決定し、短期金利の誘導目標は0.5%まで引き上げられました。こうした政策金利の引上げに関連して、以下5点についてお伺いします。

【設問D】政策金利の引上げが貴社の業績に与える影響について ※該当するもの1つ選択
上記で「6.その他」と回答した方その内容について
【設問E】上記【設問D】で(1)~(3)と回答した方に伺います。具体的な影響について ※該当するものすべて選択
〈メリット〉1)自社の預貯金の金利上昇〈メリット〉2)自社の投資利回り上昇〈メリット〉3)行き過ぎた円安に一定の歯止めがかかり、輸入コストが減少〈メリット〉4)個人の消費マインド改善〈デメリット〉5)自社の借入金の金利上昇〈デメリット〉6)社債や株式等の資金調達環境の悪化〈デメリット〉7)急激な円高やそれに伴う輸出額減少〈デメリット〉8)取引先の投資マインド悪化〈デメリット〉9)個人の消費マインド悪化〈その他〉10)その他
上記で「10.その他」と回答した方その内容について
【設問F】上記【設問D】で「5.自社の借入金の金利上昇」と回答した方に伺います。現在までの借入金利の上昇に伴って行っている対応について ※該当するものすべて選択
1)特に対策は行っていない2)借入金の繰上げ返済3)新規借入の縮小・取りやめ4)借入を行う銀行の変更(金利の低い銀行を選択)5)製品・サービス価格への転嫁6)新製品開発や販路開拓などによる収益向上7)予定していた設備投資計画の縮小・延期・中止8)新製品・新サービスの研究開発の縮小・延期・中止9)賃上げの見送り・縮小(定期昇給、ベースアップ、賞与等)10)新たな人材採用や社員の雇用延長(有期契約労働者等)の見送り11)純資産(利益剰余金等)の取り崩し12)その他
上記で「12.その他」と回答した方その内容について
【設問G】改めて全員にお伺いします。今後、借入金利が上昇した場合に想定される対応について ※該当するものすべて選択
1)特に対策を行う予定はない2)借入金の繰上げ返済3)新規借入の縮小・取りやめ4)借入を行う銀行の変更(金利の低い銀行を選択)5)製品・サービス価格への転嫁6)新製品開発や販路開拓などによる収益向上7)予定していた設備投資計画の縮小・延期・中止8)新製品・新サービスの研究開発の縮小・延期・中止9)賃上げの見送り・縮小(定期昇給、ベースアップ、賞与等)10)新たな人材採用や社員の雇用延長(有期契約労働者等)の見送り11)純資産(利益剰余金等)の取り崩し12)その他
上記で「12.その他」と回答した方その内容について
【設問H】日本銀行がマイナス金利政策を解除した2024年3月以降における、金融機関の貸出姿勢について ※該当するもの1つ選択

◆令和6年度の採用状況に関連して、以下3点についてお伺いします。

【設問I】令和6年度の採用(令和6年4月~令和7年3月に入社)について ※該当するものすべて選択
1)正社員を新卒採用した2)正社員を中途採用した3)非正規社員を採用した4)募集したが正社員・非正規社員ともに全く採用できなかった5)そもそも募集しなかった
【設問J】質問Iで、選択肢1~3と回答した方にお伺いいたします。令和6年度の採用における充足状況について ※該当するものすべて選択
1)新卒採用の正社員を予定人数確保できた2)中途採用の正社員を予定人数確保できた3)非正規社員を予定人数確保できた4)新卒採用の正社員を予定人数確保できなかった5)中途採用の正社員を予定人数確保できなかった6)非正規社員を予定人数確保できなかった
【参考調査】今後相模原商工会議所が事業を開催する場合(オンライン開催含む)、参加したい事業について ※3つまで選択
1) 経営講演会・セミナー(オンライン含む)2) 経営革新(含む補助金)に関する相談・支援3) 融資の相談、情報の提供4) 販路開拓や自社PRのための交流事業5) 事業所個別診断・支援6) 共済の相談、情報の提供7) IT化の相談・支援8) 会員親睦事業
<以下任意>
ご回答いただきましたお客様についてお教えください
ご入力いただきますと今回の調査結果等をメールでお知らせ致します
事業所名
ご回答者氏名
メールアドレス

●個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、本調査の運営管理並びに結果のご送付・当所事業のご案内にのみ利用致します。

←上記内容で送信されます。入力内容のご確認および「個人情報のお取り扱いについて」に同意の上チェック☑を入れてください。